根本敏則研究室|敬愛大学経済学部

敬愛大学

担当講義


交通論
流通経営論
経済政策
地域経済論
外国書講読T
専門導入演習T・U
専門演習T・U
基礎演習T・U
卒業演習T・U

学部ゼミナールの概要

「環境制約、資源制約がより厳しくなっていく中で、今後どのような交通システム を、どのような理由から望ましいと判断すべきかを」を、ゼミの共通テーマとして考えて行きます。 より具体的には「都市計画、地域計画、国土計画の中での交通政策、交通計画の役 割」「旅客と貨物の輸送手段の効率性の評価方法」「交通システムの整備、維持管 理、更新のための合理的資金調達方法」「21世紀のライフスタイルと次世代交通 モードの成立条件」「情報通信技術の進展がサプライチェーン・マネジメント、ロジ スティクスに及ぼす影響」などをめぐって議論したいと思います。 4年次には各自の定めた個別テーマに沿って、卒論を取りまとめることになります。


シラバス

開講年度 曜日 時限 学期 科目
2022年 水 1限 後期 地域経済論
2022年 火 5限 後期 外国書講読T
2022年 水 1限 前期 交通論
2022年 火 5限 前期 流通経営論
2022年 水 1限 通年 経済政策
2022年 金 3限 通年 専門演習T・U
2022年 水・金 4限 通年 基礎演習T
2022年 金 2限 通年 卒業演習T・U
  • 研究概要
  • 研究者情報
  • 担当講義
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • メディア記事

このサイトは、敬愛大学経済学部経済学科 根本敏則研究室のホームページです。
本サイト内の配布ファイルは、一部を除きすべてPDF形式(Adobe Reader(無償)が必要)です。

Copyright (C) 2008 Nemoto Seminar. All Rights Reserved.